我らが校長の動画『ミニ講座』 第4弾
土のような匂いのする「ベチバー」や「パチュリ」が
心を落ち着けるのは何故か?
我らが校長が答えます。
「遠い昔、私たちの祖先はモグラだったから!」
「セリストおじさんの独り言④」
遠い昔、私たちの祖先はモグラだった。
なるほど、土の匂いが懐かしい感じがするのはそんな理由もあったのですね。
我らが校長の動画『ミニ講座』 第3弾
「匂い感覚は脳の働きによって左右される!」
そんな匂い感覚の仕組みをわかり易く語ってくれます。
「セリストおじさんの独り言③」
脳の働きによって左右される匂い感覚のしくみについて
高橋校長著:「匂い」 脳セラピー 〜アロマの調香技術が心を癒す〜 全国書店で絶賛発売中!
われ等の校長がアロマを語る「セリストおじさんの独り言」が始まり、
YouTubeに掲載されています。
これから投稿を続ける予定です。楽しみにしていてください。
今回は独り言を二つ紹介します。 まずはクリックを!
「セリストおじさんの独り言①」
アロマオイルをブレンドして使用することの意味
「セリストおじさんの独り言②」
扇子にも使われる“白檀”について