この一週間、食体験の授業が2つも開催されました。
1つは友永ヨーガ学院の「味覚と食」体験授業、1つはインストラクターコースの食体験授業です。
「パクチー・キューちゃん」から始まり、北フランスのテリーヌ、又、ナスの煮浸し、生ハムのチーズロール、シフォンケーキと旬の食材をフル活用の皆さん持ちより料理に、主役は木綿先生のスリランカ風夏カレーとタンドリーチキンとアロマ、ハーブ、スパイスの競演でした。
是非、一度食べに来てください!
高橋
インストラクターコースの皆様
友永ヨーガ学院の皆様
昨日は武蔵野法人会という大きな組織の女性部会のセミナーに招いていただき「アロマテラピーが女性を支える」という内容で香り、脳、そして、女性ホルモンのつながりをいろいろな香りを嗅ぎながら、楽しく皆さんと体験しました。
内容も「脳の構造」や「エストロゲンの分泌」等と少し難しい内容も入っていたのですが、さすが大人の女性で意識も興味も深く、充分味わっていただけたかと思っています。
当初、20名位と予想していた所、2倍の40名の方が出席され、ムエットの数も足りなくなり、若干、焦りましたが楽しい時間でした。
皆さん、若々しく美しくなっていただけると確信してセミナーを終えました。つくづく「匂い」の働きは人間の英知を越えた力を持っているな、と思った次第です。
高橋
皆さまへのメッセージも久し振りとなりました。この半年間、より豊かな展開のためにアロマの見直し、スタッフの充実と準備に集中していました。
新しい展開は。。。
①Aroma Vedaとしての大きな展開、Ayur-vedaの大きな考え方の中で、Aromatherapyをより一層、実用的で豊かなものにします。心と身体と生活を、深い哲学的な知恵の中で充実させる、新しいアロマテラピーの段階です。
②幸運なことに、イタリアから最高のオファーがありました。イタリアで25年間アロマテラピー,アーユルヴェーダの考えの中で、最高級の薬用植物のみで構成した化粧品,ボディケア用品,アロマケア用品を研究してきた「LAKSHMI〈ラクシュミ)」という組織が日本では一般販売ではなく、サロン販売を展開してほしいと、セリストスクールに依頼がありました。植物の組合わせの奇跡的なすごさを感じる製品です。(当然、最高レベルのオーガニックです。)
③この展開のため、8人のスタッフが準備しています。全員卒業生でアロマセラピスト、インストラクターです。この数ヶ月、徹底的にアーユルヴェーダ,アロマの復習、新しいアロマの展開を習得しています。
④あなたももう一度、アロマを生かして活動してみませんか?
このすばらしい製品を使いこなし、新しい考え方でアロマテラピーを展開してみませんか?
7月からいろいろな体験会や説明会を開催します。
高橋克郎
【セリスト名物ディスカッション&パーティ】
本日は、
43期インストラクターコースの
ディスカッション&パーティでした
セリスト名物ディスカッション&パーティは、
受講生皆さんがグループに分かれて
お料理を持寄ったり作ったりして皆で頂きます。
この一緒に作ったり、一緒に食べることが、
とってもチームの結束を深めるんですよ。
43期の皆さんは、
アロマテラピーを初めて習う方と、
卒業生の再受講の方の混合チームです。
そして、毎回のことですが
年齢もお仕事もバラバラです。
でも、いつも以上に、
皆さんの距離が縮まったのではないでしょうか?
授業だけじゃない、
こんなに楽しい時間も
カリキュラムにあるセリストです
卒業生のKさんより、
セラピスト合格のお知らせと一緒に戴きました。
Kさんの焼いた
アーモンドタルトです!
大きい!
そして、洋酒のとってもよい香りです~^^
皆で頂きます。
ありがとうございました!
そして何より、アロマセラピスト合格おめでとうございます!
アロマセラピスト取得は、実技試験、筆記試験、カルテ審査30症例・・・
と、3度も試験があるので、最終合格の嬉しい気持ちは格別です。
何より、カルテ作成する30症例のトリートメントを行うとき、
誰かを癒したり、また自分も癒されたりを深く実感します。
トリートメントする側であるのに、なぜか自分が癒される体験はとても貴重なことと思います。
アロマテラピー、是非たくさんの方に知ってほしいと思います。
バランスボールで
身体のストレッチと弾んだ後、
”タコボール&アカシボール”
で乾杯しました!
セリストでは、各クラスでパーティを開催します。
パーティではいつもの、授業中には見られなかった、
生徒さんや先生のくつろいだ一面(二面、三面・・・and more)
が見られて、大変楽しい会となります。
☆
関西は大坂ご出身のお二人が
本場の味を作ってくださいました。
たこ焼は、うすかわパリッと、中トロトロ~
明石焼きは、フワッフワッの食感に、だし汁が絶妙~
木綿先生のインゲンと青菜のナムルが、
たこ焼・明石焼きとぴったりの相性で!
ビールも進みます(笑)
高橋先生が飛び入りで、一銭焼きもどきを作りました。
種が、本場大坂のたこ焼の種ですからおいしいに決まってます。
セリストでは珍しい男性の、やさしい生徒さん、
一番に食べてくださいました(笑)
本日は、大坂談義で盛り上がりました。
東京でもそうですが、
同じ県内でも、地域ごとの特色がいろいろあるんですね!
お料理はおいしすぎ、
お話は面白すぎ、
スタッフコスギは、
おなか一杯!笑いすぎました!
楽しいパーティ次回もどうぞお楽しみに!
*****************************
そんなセリストにご興味が湧いた方、
スクール説明会 開催中です!
お気軽にお問合せください
tel 0422-23-3288
(特別授業料(正規の1/3)で再受講) ※ アロマテラピースクール・セリスト卒業生(アロマセラピスト養成初級・上級コース、アロマテラピーインストラクターコース、アロマセラピストコースをご受講の方対象となります)
セリスト・スクール
校長 高橋克郎
最近、多くの卒業生から、もう一度勉強したい、という声をたくさんいただき、 私も真剣に検討した結果、この10月からの正規のクラスに、特別の条件で 学んでいただける制度を作ります。これには、次の様なことがあります。 walmart pharmacy columbia mo 1. viagra young 3年前に、協会で大幅にインストラクター、セラピストの内容の変更があったこと 2. この11月に、協会でインストラクター、セラピストの標準テキストが発行され、 これに基づいて、カリキュラム、試験内容が実施されること 3. where was viagra first made この10月からは、これらを含んだ正規の授業がセリストでも行われます。 (セリストのテキストも変更されます) 4. 多くの卒業生は、資格の為に、これまで頑張られたのですが、かなり忘れてしまった、 アロマの良さを充分実感していない等の声を聞きます。(私も反省しきりです) 5. そこで、資格試験のためではなく、もう一度、余裕を持って、楽しく、多くの知識を復習 アロマテラピーの凄さを実感して頂きたいのです。 6. 最新の内容(セリスト独自です)も盛り沢山です。 キラーストレス、認知症予防、中高年の女性ホルモン、中高年の生き方、脳の新しい 知識、そして、今まで扱わなかった沢山のアブソリュート体験等です。 7. 更には、私の中で進んできた「人生の哲学」も各テーマ毎に分かり易く、 皆さんと共有したいのです。 viagra for men online 8. 資格を持っている方、持っていない方、関係ありません。養成コース、インストコース、 セラピストコースのいずれかを修了された方は全員権利があります。 9. クラスは正規のクラス(初めて学ぶ方)で一緒に受けて頂きます。 憶えていますか!なんて意地悪は言いません。もう一度頭を真白にして本当の良さを 学んでください。全日程カバーしなくても大丈夫です。(都合に合わせて) 10. 6ヶ月に一度は、私とのカウンセリングも入ります。 (将来のこと、仕事のこと、今の悩み、何でもです!) <受講要項> 1. インストラクターコース受講 ① 内容は従来のインストラクター資格のための内容に最新の考え方が入ります。 そして、教室開催実習(教える実技)、新しいホームケアが入っています ② 時間数 3時間×18回=54時間(4ヶ月) ③ 授業料 ¥60,000.-(正規は¥180,000) ④ 授業日 zantac with viagra ・平日クラス 毎水曜日及び毎月末金曜(10:30~13:30) 1単位ずつ ・土曜クラス 第1,3土曜(11:00~18:00)2単位ずつ ⑤ 開講 ・10月クラス 10/12(水)又は10/15(土) 2017年2月末まで ・4月クラス 4/中旬(水)又は4/第1土曜 2017年7月末まで 2. セラピストコース受講 ① 内容は従来のセラピスト資格の内容に最新の考え方が入ります。 そして、健康カウンセリング実習、ボディとフェイシャルのマッサージ、 アロマハンドセラピスト資格にも対応 ② 時間数 3時間×36回=108時間(8ヶ月) ③ 受講料 ¥140,000.-(正規は¥420,000.-) ④ 授業日 ・平日クラス 毎水曜日及び毎月末金曜(10:30~13:30)1単位ずつ ・土曜クラス 第1,3土曜(11:00~18:00)2単位ずつ http://viagra100mgprice-discountone.com/ ⑤ 開講 ・2月クラス 2017年3月より ・8月クラス 2017年8月より <クラス説明会> もし、内容、各個人の事情等で相談したい方は以下の日程で説明会を行います。 ① 9月29日(木) 11:00~12:00 ② 10月2日(日) 14:00~15:00 *予約お申込下さい。 ご予約TEL 0422-23-3288まで
AEAJの新しい資格『アロマブレンドデザイナー』対応講座と、セリストの定番コース『アロマ調香心理セラピーコース』についての説明会を開催いたします。
<日程>
9/21(水)、10/1(土)、10/5(水)、10/16(日)
いずれも、11:00~13:00
無料でご参加頂けます。
*******
アロマテラピーの真髄は精油のブレンドにある、といっても過言ではありません。
アロマブレンドデザイナーでは、40種類の精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。
ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています
更に、アロマ調香心理セラピーでは、香りの作用に加え、アーユルベーダや哲学・心理学を応用した、アロマテラピーをもっと深く学ぶコースです。アロマ調香心理コースには、教材の「セリストオリジナル・アロマブレンドキットBOX」がもれなくプレゼントされます。また、アロマブレンドデザイナーコースが含まれております。
★アロマテラピーをもっと深く知りたい方、
★進化したアロマテラピーを体験したい方、
★アロマテラピーをもっと活用したい方、
ぜひ一度、説明会にいらして下さい!
お申込は・・・
TEL 0422-23-3288 アロマテラピースクール・セリスト
お気軽にご参加下さい!
秋からのアロマ塾として、
アロマテラピー入門コース、
アロマ・クッキング教室の日程が決定致しましたので、
お知らせ致します。
お申込は、お問合せフォームメール、またはお電話でどうぞ。
0422-23-3288 アロマテラピースクールセリストまで
*アロマテラピー入門(全4回、計12時間)
① スケジュール
<平日クラス>
毎週火曜日 10:30~13:30
9/13、9/20、9/27、10/4
<日曜クラス>
毎週日曜日 10:30~13:30
9/18、9/25、10/2、10/9
② アロマテラピーの基本を入門として全てカバーします
③ アロマテラピー検定1級取得も目指せます
④ アロマテラピー検定1級のテキストを使用し、
・精油の基本
・安全性
・使い方
・健康の為の知識
・ホームケアの入門
そして、20種類の精油を憶えます
⑤ 毎回。1時間は楽しい実習
⑥ ティタイムでクラスメイトや校長と楽しくご歓談いただきます。
(校長の、他では聞けない、アロマテラピーや哲学の貴重なお話が出ることも!?お楽しみに)
⑦ 受講料 ¥24,000.-
*アロマ・クッキング教室
① 第1クール・スケジュール
<日曜クラス>
毎週日曜日 14:00~16:30
9/25、10/9、10/23
② アロマテラピーの知識を応用し、
ハーブやスパイスを自然の季節の素材と組み合わせ、
「食べるアロマテラピー」を実践するクッキング教室です。
和食、イタリアン、韓国式、タイ式、インド風・・・、
とにかくおいしくて体に良いレシピです。
③ 毎回のレシピの説明、調理実習、皆での試食会(パーティ形式)
④ 多くの方が自宅ですぐ作られ、家族から感謝されています。
⑤ 受講料 1回分: 指導料 ¥3,000 + 材料費等 ¥1,000
¥4,000×3回=¥12,000(税込み)
⑥ 第2、第3クールといろいろなレシピで続きます。
これから(10月以降予定)のアロマ塾内容
① アロマ・ハンドトリートメント講習(2.5時間×3回)
② アロマホームケア・ワークショップ(製作実習します)
③ バランスボール実践
④ メイクアップ技術指導
どうぞお楽しみに!
7月10日(日)
卒業生の会 ClubCell開催致しました
高橋校長のアロマテラピーとストレスに関する
最新脳科学から、17世紀の哲学者スピノザに到るまで、
幅広い講義に、みなさん真剣なまなざしで受講されていました。
ClubCell代表幹事でもある、
鈴木先生のボディマインドバランシングセラピーの講義、
アロマテラピーだけでなく、
脳トレや身体作りなど、お話は幅広く、
こちらもみなさん真剣なまなざしでした。
外資系IT会社からの特別講師、
高橋先生によるSNS講座では、
卒業生の皆さんのセラピスト・インストラクターとしての
活動支援として、大変好評を頂きました。
セリストはアロマテラピーの学校として
約25年の歴史がございますが、
アロマテラピーだけではない、
セリストにしかできない、特別な講座になったと、
手前みそではありますが、
そんな貴重な1日になったと思います。
「卒業後も楽しくためになるセリスト」
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
スタッフ小杉